このお酒は二酸化炭素をマイクロバブル化してお酒に加えることにより火入れの常識を覆す40℃以下の殺菌でフレッシュ感を損なわず通常と同等の成果を得ています。酒名の由来は共同研究を行いこの技術に深く関わった明治大学の故早田教授に由来します。
冷 酒
常 温
熱 燗
香りが感じられる、口が広く上に広がったラッパ型のワイングラスなどがオススメのグラス。
県名 | 山口県 |
---|---|
市町村 | 岩国市 |
特定名称 | 純米大吟醸酒 |
原材料 | 米・米麹 |
酒米 | 山田錦 |
酒米産地 | 国産 |
精米歩合 | 23% |
アルコール度数 | 16.0% |
精米50%以下
精米60%以下
精米70%以下
精米80%以下
純米大吟醸酒
純米吟醸酒
特別純米酒
純米酒
大吟醸酒
吟醸酒
特別本醸造酒
本醸造酒
普通酒