北海道の中央・大雪山系の万年雪に発する伏流水と寒冷な気候風土に恵まれて仕込まれたお酒です。海外の酒類コンクール、1977年の初出品以来連続金賞受賞。穏やかな含み香と、淡麗でありながら上品で深みのあるやや辛口です。
冷 酒
常 温
熱 燗
香りが感じられる、口が広く上に広がったラッパ型のワイングラスなどがオススメのグラス。
白身魚の刺身、山菜の天ぷら、グリーンアスパラの塩茹で、青海苔のゼッポリーニ、鮎の塩焼き、ゆでガニ、白身魚のムース、白身魚のテリーヌ、エビ・ホタテの刺身、菜の花(春野菜)のパスタ、蛤の塩焼きなど。
県名 | 北海道 |
---|---|
市町村 | 旭川市 |
特定名称 | 純米大吟醸酒 |
原材料 | 米・米麹 |
酒米 | 山田錦 |
酒米産地 | 兵庫県 |
仕込水 | 大雪山系の伏流水(中硬水) |
精米歩合 | 38% |
アルコール度数 | 16% |
日本酒度 | ±0 |
味 | やや辛口 |
精米50%以下
精米60%以下
精米70%以下
精米80%以下
純米大吟醸酒
純米吟醸酒
特別純米酒
純米酒
大吟醸酒
吟醸酒
特別本醸造酒
本醸造酒
普通酒