「至極の如く」磨き上げ、仕上げていくのが、酒造りの中の究極、それが「大吟醸」 コクと旨味を損なう事が無く、なめらかでまろやかな酒の肴を問わない格別の味わいに仕上がりました。
冷 酒
常 温
熱 燗
香りが感じられる、口が広く上に広がったラッパ型のワイングラスなどがオススメのグラス。
白身魚の刺身、山菜のおひたし、生春巻きなど色々な料理にあいます
県名 | 三重県 |
---|---|
市町村 | 多気郡多気町 |
特定名称 | 大吟醸酒 |
原材料 | 米・米麹・醸造用アルコール |
酒米 | 山田錦 |
酒米産地 | 三重県産 |
仕込水 | 軟水 |
精米歩合 | 40% |
アルコール度数 | 16% |
日本酒度 | +5 |
味 | やや辛口 |
精米50%以下
精米60%以下
精米70%以下
精米80%以下
純米大吟醸酒
純米吟醸酒
特別純米酒
純米酒
大吟醸酒
吟醸酒
特別本醸造酒
本醸造酒
普通酒